血圧が高くてなんとかしたいけど、病院行って薬飲むのも嫌だな〜って思ってて、なんとか食べ物で血圧を下げることできないかな〜と思っていませんか?
血圧は、食べる食品を気をつければ、食生活で下げることができるんです。
今回は、血圧を下げるおすすめの食べ物と栄養素をご紹介します。
血圧を下げるおすすめの食べ物
血圧を下げる効果があるとされる栄養素と食べ物をご紹介していきます。
血圧を下げる栄養素として、ミネラル(無機質)があり、中でも「カリウム」「カルシウム」「マグネシウム」の3大ミネラルを多く摂取することで、血圧を下げる効果が期待できます。
それでは各栄養素ごとに多く含む食べ物をご紹介します。
カリウム
元素記号:K
1日の摂取基準(成人):男性2,000mg 女性1,600mg
・老廃物を体外に出してむくみを解消
・筋肉の動きをよくする
また高血圧を招くナトリウム(塩分)の排泄を促す効果もあるので、積極的に摂取しましょう。
カリウムが多い食べ物
食品 | 100gあたり | 食品 | 100gあたり |
とろろ昆布 | 4,800mg | パセリ | 1,000mg |
豆みそ | 930mg | アボガド | 720mg |
ひきわり納豆 | 700mg | 山芋 | 590mg |
ぎんなん | 580mg | しそ | 500mg |
海藻類、大豆、魚類に多く含まれています。
摂りすぎても基本的には、尿と一緒に排泄されるので問題はありますが、腎臓に疾患をお持ちの方は、うまく尿で排泄ができない場合があり、体内にカリウムが蓄積してしまうので摂りすぎには注意が必要です。
カルシウム
元素記号:Ca
1日の摂取基準(成人):男女2,500mg
・動脈硬化予防
・骨粗鬆症予防
カルシウムが不足するとどんな病気になると思いますか?今回はカルシウム不足によって発病する恐れがある病気の種類と、カルシウム不足を解消するために食べた方がいい食材をご紹介します。まずは簡単にカルシウムの役割から。カルシ[…]
カルシウムが多く含まれる食材
食材 | 100gあたり | 食材 | 100gあたり |
干しエビ | 7,100mg | 煮干し | 2,200mg |
ごま | 1,200mg | 桜エビ | 690mg |
しらす干し | 520mg | カマンベールチーズ | 460mg |
ししゃも | 350mg | モロヘイヤ | 260mg |
マグネシウム
元素記号:Mg
1日の摂取基準(成人):男性340〜370mg 女性270〜290mg
・むくみ防止
・血流改善
そのほか糖尿病予防、代謝改善、体温の調整などに効果があります。
不足すると、疲れやすくなったり、食欲不振、うつ、記憶力の低下、集中力がなくなるなどの症状が出ます。
マグネシウムが多く含まれる食材
食材 | 100gあたり | 食材 | 100gあたり |
あおさ(乾) | 3,200mg | 青のり(乾) | 1,300mg |
ひじき(乾) | 620mg | 干しエビ | 520mg |
油揚げ | 130mg | あさり | 100mg |
納豆 | 100mg | いくら | 95mg |
海産物によく含まれています積極的に食べましょう。
アルコールをよく飲んだり、運動をよくする人は、尿や汗でマグネシウムが排出されてしまい、不足気味になるので積極的に摂取する必要があります。
まとめ
血圧を下げるためのポイント、血圧を下げる栄養素が豊富な食べ物を食べる。
カルシウム:干しエビ、ゴマ、桜エビ
マグネシウム:アオサ(乾)、ひじき(乾)、油揚げ
まずは食生活を見直して、それでも下がらない場合は医師に相談しましょう。