禁煙を考えてるけどなかなかできないな〜と思っていませんか?
分煙化も進み喫煙をしている人は、肩身が狭い思いをしてますよね。
喫煙は、身体に害があり病気を誘発させるんです。
今回は禁煙を考えている人に、禁煙をすることで得られるいい効果や身体の変化、タバコのやめ方をご紹介します。
▼タバコの害に関してはこちらを参考にしてください。
みなさんタバコに害があることは知っていると思いますが、どんな病気になるのかあまり知らないと思います。今回はタバコを吸うことで考えられる病気についてご紹介します。まずはタバコが持つ「害」についてです。タバコの害[…]
禁煙することで得られる良い効果
それでは実際に禁煙をすると、どんないい効果が出るのか見ていきましょう。
体調が良くなる
タバコをやめると体調がよくなります。
・肌の調子が良くなる
・匂いに敏感になる
・口臭がなくなる
・よく寝れるようになる
これはタバコの害が身体からなくなることで、体調が良くなります。
個人差はあると思いますが、体調が良くなることは間違いありません。
喫煙リスクの変化
禁煙を初めてから日数が経過するればする程、元の身体に戻っていきます。
どれくらいの期間で、病気のリスクがなくなっていくのか見てみましょう。
禁煙日数 | 変化とメリット |
1〜2ヶ月 | 咳、タン、喘鳴などの慢性気管支炎の症状が改善 |
1年 | 軽度、中度のCOPD患者の肺機能が改善 |
2〜4年 | タバコを吸い続けてる人と比べて心臓の病気のリスクが劇的に低下 ※狭心症、心筋梗塞など |
10〜15年 | 咽頭ガンのリスクが60%低下 |
10〜19年 | 肺ガンのリスクが70%低下 |
20年 | 口腔ガンのリスクがタバコを吸わない人と同等に |
これを見ると、禁煙してから4〜5年くらい経たないと病気のリスクがなくならないことがわかります。
10年経過しても「ガンのリスク」がまだあることにビックリしますね。
禁煙するとお金に余裕ができる
禁煙するとタバコを買わない分、お金に余裕が生まれます。
私は1日1箱吸っていました、例えばどれくらい余裕ができるか見てみましょう。
当時の値段で1箱480円とした時の余裕ができる金額です。
・1ヵ月目:14,440円
・3ヶ月目:43,200円
・1年目:約173,000円
・5年目:約866,000円
・15年目:約2,595,000円
・20年目:約3,460,000円
すごい節約ができます。
貯まるかどうかは本人次第ですけどね(笑)
自身のタバコの値段はJTウェブサイトを参考にしてください。
タバコをやめる方法
これだけいい事があると、この時点で禁煙を考えだしている人もいるかと思います。
どうしたら禁煙がうまくいくのかご紹介します。
生活パターンに気をつける
生活パターンに気をつけましょう。
例えば、自分がそうでしたが「朝起きてから1本」「朝ごはん食べたら1本」「トイレ中に1本」「通勤途中で1本」など・・・生活の中で、吸っていた場面が来ると吸いたくなっていました。
吸いたくなった時に気をつけていたこと
・ガムやニコレットを口に入れる
ここで1服してたなーって考えてしまって、吸いたくなったらニコレットを口に入れる!でした。
甘い物を口にすると体重が増える可能性があるので、カロリーがない物をタバコの代わりにして気を紛らわせましょう。
スルメとか昆布なんかはオススメです。
食後すぐに歯磨きをする
食後の一服は最高ですよね。
食事をした後、吸いたくなってしまうので歯磨きをすぐしましょう。
口の中がスッキリするので、気が紛れて効果的です。
運動習慣をもつ
今までタバコを吸っていると、息苦しかったりで運動をしてない人が多いと思います。
禁煙をきっかけに運動をする習慣を持ちましょう。
最初は息苦しくても、だんだん慣れて運動する喜びや健康になっていく自分が嬉しくなりますよ。
初めはウォーキングなど軽めの運動がオススメです。
環境を変える
ライターや灰皿は、もう使わないように処分しましょう。
近くにあると吸ってしまう可能性があるからです。
目に見えていると匂いもするし、吸いたくなるので捨てましょう。
喫煙者に近づかない
「お酒の席」「喫煙所」「喫煙者」に近寄らないようにしましょう。
禁煙やめて1本吸っちゃえよ〜的な誘惑が待っています(笑)
自分が禁煙をしている事を周りに伝えて近くに寄らないようにしてください。
スパッとやめる
スパッとやめましょう。
ダラダラ、徐々に軽いタバコに下げてやめるようなことはしないように。
自分は「この1箱が終わったらもうやめる!」って感じでやめました。
徐々に本数を減らしていく感じだとやめれないです。
ついついお酒の席でタバコに手が伸びると台無しになります。
ぜひやめるならスパッとやめる!
全部吸い終わったら買わない、吸わないって感じでやめてみてください。
禁煙外来
禁煙外来は病院に通って先生と相談しながら禁煙を進めていく方法です。
健康保険を使って治療を受ける事ができるのも一つのメリットだと思います。
ただし条件がありますので下記を確認してください。
1:ニコチン依存症の判定テストが5点以上
2:[1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数]が200以上
※35歳未満には上記条件がなくなりました。3:直ちに禁煙を始めたいと思っている
4:禁煙治療を受けることを文書で同意している
禁煙外来にかかる費用は、だいたい約3ヶ月間で13,000〜20,000円程度です。
使用する薬や補助剤などによって異なります。
金額が高いと考える方もいるかもしれませんが、一生タバコを吸っていたら余裕でこの金額は超えていきますし、将来病気になったら医療費はもっとかかります。
将来的な事も考えてぜひ検討してみてください。
禁煙補助剤
禁煙をするための補助剤には、種類がいくつかあるので自分にあった方法を取り入れましょう。
ニコチンを含まない薬
服用薬
ニコチン切れを軽減する、タバコを美味しいと感じさせない効果があります。
ニコチン製剤
ニコレット&パッチ
微量のニコチンを体内に入れてニコチン切れを軽減させていきます。
ガムや身体に貼るタイプになります。
徐々に食べる量や貼る回数、薬の大きさを減らしていく方法です。
自分はニコレットにしましたが、吸いたくなったら手軽に口に入れる事ができるのと、薬局ですぐ購入ができるので便利でしたよ。
パッチも手軽に購入ができますが、肌荒れを起こす可能性があるので、肌が弱い人は要注意です。
まとめ
禁煙をするといろいろな良い効果がありますね。
禁煙が成功した時の効果のおさらい。
・喫煙のリスクが低下する
・お金に余裕ができる
禁煙をするためのおさらい。
・食後すぐに歯磨きをする
・運動習慣をもつ
・ライター灰皿を捨てる
・スパッとやめる
・禁煙外来も検討する
やめると咳が出なくなったり睡眠が取れるようになったりと、いいことがいっぱいあります。
ぜひこの記事を参考に禁煙にチャレンジしてみてください。