ハチミツは何才から食べてもいいんだろ〜と考えたことありませんか?
そんな中、ハチミツは赤ちゃんに与えてはダメ!という事を知りました。
ボツリヌス症という病気を発症するようです。
今回は、ハチミツを赤ちゃんに食べさせてはいけない理由とボツリヌス症の症状についてご紹介していきます。
ハチミツを赤ちゃんに与えるのは危険!
ニュースでは生後半年の乳幼児に、ジュースと市販のハチミツを混ぜた物を食べさせたところ、咳などの症状が出て約1ヶ月後に死亡する事故が起きたとのことです。
乳児の便やハチミツから「ボツリヌス菌」という菌が検出されました。
ではボツリヌス菌についてお話していきます。
ボツリヌス菌とは
ボツリヌス菌は、ハチミツに含まれている可能性もありますが、通常は「土」「海」「湖」「川」などの砂の中にいる菌です。
ボツリヌス菌の芽は、低酸素状態だと発芽や増殖をして強い毒素を出します。
この毒素は熱に強く、料理などで加熱をしても取り除く事ができません。
ボツリヌス菌が口から入ると、繁殖を防ぐ事ができないので注意が必要なんです。
ボツリヌス症の症状
ボツリヌス菌が体内に入ると、便秘を起こし次第に全身の筋力が低下するなどの神経麻痺を起こしたあと、呼吸困難を引き起こします。
最悪なケースだと、死に至る場合もあります。
初期の段階としては下記のような症状が出ます。
・元気がない
・食欲がない
・泣き声が弱い
・よだれの量が多い
・筋力の低下
・首の座りが悪くなった
・目の運動マヒ
・無呼吸
赤ちゃんに間違って与えてしまうと大変な事態になりかねません。
赤ちゃんはハチミツをいつから食べれる?
1才未満は、腸内の環境が整っていないので、菌が増殖しやすい状態になるので与えない方がいいでしょう。
菌が増殖してしまうと、先程ご紹介した症状が悪化してしまうからです。
1才をすぎた頃には、抵抗力が高まってきますが、2才までは与えない方が良いと言われています。
ハチミツ以外で与えない方がいい食品
ハチミツ以外でもボツリヌス症になった事例があるので、下記の食品も与えない方がいいでしょう。
・コーンシロップ
ナッツなど小さいな食品も、気管支に入り込む可能性があるので危険です。
こんにゃくも、喉に詰まらせる原因になるので気をつけましょう。
まとめ
ハチミツをまだ腸内環境が整わない赤ちゃんに与えるのは危険ですね。
誤って食べさせてしまった時は、下記の症状に注意しましょう。
・元気がない
・食欲がない
・泣き声が弱い
・よだれの量が多い
・筋力の低下
・首の座りが悪くなった
・目の運動マヒ
・無呼吸