治験ってバイト?
参加するといくらもらえるの?
今回はそんな疑問にお答えします。
治験に参加した時の報酬について
治験はバイトではない
まずみなさんにお伝えする事は、治験はバイトではありません。
参加する事で謝礼・報酬をもらえるので一見バイトのような感覚ですが、実はボランティアなんです。
お薬や健康食品などの治験モニターに参加をすると、時間的拘束や簡単な日誌を書いてもらったりと、いくつか守ってもらうことが発生します。
その対価として謝礼・報酬が支払われます。
タイプ別の謝礼・報酬金額
入院治験モニター
1日入院あたり:1万円〜2万円前後
入院治験モニターは、主に健康な男性が参加できるモニターですが、最近では女性の案件も増えてきてます。
入院して食事内容や生活環境を全員同じにして、投薬し決まった時間に検査をしていきます。
基本的には、検査以外の時間は自由時間になるので、寝てても漫画を読んでても高額な謝礼がもらえる事になりますが、原則外出禁止です。
▼入院治験モニターの情報はこちら
[札幌]高額入院モニター情報
[福岡]高額入院モニター情報
高額謝礼・報酬も
入院治験は、泊数やその後の通院日数により金額が異なります。
入院する日数が多ければ多いほど謝礼も高額になっていきます。
(例)31泊入院→510,000円
よく「高額 治験 バイト」などで出てくるのは、このような泊数が多い入院治験がほとんどです。
通院治験モニター
1通院:1万円前後
これはご自宅でお薬を使用して定期的に通院していただくモニターの相場です。
通院回数は、治験のデザインによって異なりますが、数ヶ月〜数年の間に約1ヵ月に1回程度の間隔で通院するのが基本的です。
数時間の拘束(診察や検査)で1万円もらえて、通院回数も多めになるので全体的に見ると高額になるかもしれません。
またこの謝礼には、交通費が含まれている場合が多いです。
お薬の治験は、1通院10,000円がほとんどですが医師による診察があるので、ここから診察料を自己負担していただく必要があります。
健康食品・化粧品モニター
1通院:数千円〜1万円前後
健康食品や化粧品のモニターは、お薬の治験と比べると金額は安くなります。
これは、薬と比べると副作用の心配がない事と元々の研究費用が安いためです。
しかし、トクホに代表されるような健康食品を無料で試せて、謝礼までもらえるなんて最高ですね。
▼健康食品や化粧品モニターに関する情報はこちら
コスメ化粧品や健康食品は治験の一種なのご存知ですか?
女性に人気のコスメ化粧品&食品サプリモニターってどんなことをするの?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「高額バイト」とされている治験モニターは、本当はバイトではないんです。
あくまでもボランティアとして参加をして、謝礼・報酬をもらうってことです。
現在募集サイトはたくさんあるので、ぜひみなさんも参加されてみてはいかがでしょうか。